【部活選び】運動初心者こそ陸上部を!新しく運動を始める際に陸上部を選ぶメリットを紹介!

陸上競技

この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

中学・高校への進学で新しく始める部活を迷った経験がある人は少なくないと思います。特に、これまであまり運動をしてこなかった小学生が中学校に進学する際には運動部に入ることすら躊躇することもあるかと思います。そこで今回は、これまで運動経験がない方やあまり運動が得意でない方が新しくスポーツを始めるのに陸上競技をおススメする理由について、そのメリットを解説しながら紹介します。進学後、部活動で運動を始めることを検討している方だけでなく、お子様が入る部活動に悩まれている親御さんもぜひ最後までご覧ください!

★この記事で分かること

  • 運動初心者や運動が苦手な方にこそ陸上部をおススメする理由
  • 陸上部に必要な用具はどこで購入すればいいのか

息子には中学生になったら運動部に入ってほしいんだけど、

運動が苦手でもやっていける部活はあるのかしら…

Pさん
Pさん

運動を始めるのなら陸上部がおススメです!

今日は運動初心者や苦手な人こそ陸上部に入るべき理由を紹介します!

部活で使用する用具を始めて購入する際にはゼビオやアルペン/DEPOといった大手量販店がおススメです!大手量販店では商品を大量に仕入れる分価格を抑えて販売することができるので、定価よりも安価で商品を手に入れることができる場合があります。さらに新入生が増える4月ごろには部活生応援セールなどが開催されることもあるので、ぜひ一度オンラインショップを覗いてみてください!

↓ゼビオオンラインショップはこちらから↓

↓アルペン/DEPOのオンラインショップはこちらから↓

運動初心者には陸上部がおススメ!

冒頭でも述べたように、初めて運動をする方や運動が苦手な方が運動部を検討する際には陸上部が最適であると私は考えています。ここからはその理由についてメリットを紹介しながら詳しく解説していきます。

陸上部がおススメな理由①:体の動かし方の基礎が身に付く

最初に挙げる理由は「体の動かし方の基礎が身に付く」というものです。陸上競技における「走・跳・投」という動きは他のスポーツを行う上でも必要となる最も基本的な動きです。例えば野球であれば走る動きはもちろん、投げる動きも必要となります。バスケットボールでは走る・跳ぶ・投げるの全ての動きを必要としています。このように陸上部に入部してどの種目を行うことにしても、何かしらの形でその後のスポーツに活かすことができます。そのため、「まず基本的な動きを身に付ける」という意味で陸上部での練習は非常に有効なものになります。

中学校や高校で行ったスポーツテストを思い返してみてください。陸上部の生徒の名前が上位の成績にありませんでしたか?スポーツテストは体の基本的な動かし方を基にしながら種目が考えられています。そのため陸上部の日々の練習が活きる場となるのです。その他、体育で行う多種多様なスポーツにもその動きを活かすことができるので、「体育の成績」という場面でも陸上部で培う動きを活かすことができます。

私自身は高校入学以降陸上競技を継続していますが、陸上部入部前の中学生時代と比べると明らかに運動神経が良くなったという自負があります。中学生時代にC判定だったスポーツテストの評価はA判定(かつ学年トップ10には入るほど)に、中学時代評定が「3」であった体育の成績は高校では「5」にまで成長しました。(5段階評価です。)

このように陸上部で身に付く基本的な体の動かし方はその後のスポーツ人生に大きく関わります。これが陸上部をおススメする1つ目の理由です。

陸上部がおススメな理由②:自分に合った種目を選ぶことができる

陸上部をおススメする理由の2つ目は「自分に合った種目を選ぶことができる」からです。陸上部に入部すると自分の適性を見ながら「短距離・中長距離・跳躍・投擲」から種目を選ぶことになります。後から種目を変えることも可能なので、自分の適性が分からなければ「最も楽しそうな種目を選ぶ」という方法でも良いかと思います。

ここでのメリットは「選択肢が豊富にある」ということ。もし「自分には長い距離を走る体力はない」と思うのであれば短距離をすれば良いですし、「早く走るのは苦手だけど体力には自信がある」と思うのであれば長距離をすれば良いのです。逆に私の高校時代の友人は「体力に自信がないから長距離に入ってトレーニングしたい」と高校から長距離種目を始め、1年生時は7分ほどかかっていた1500m走を3年生になるころには5分を切って走れるようになっていました。

このように、自分の適性や考え方を踏まえながらたくさんある選択肢から自分に合った種目を選ぶことができるのは陸上部ならではの取り組み方です。

陸上部がおススメな理由③:お金がかからない

3つ目に挙げる理由は「お金がかからない」からです。陸上競技は比較的お金がかからないスポーツです。ランニングシューズさえあれば最低限競技を始めることができますし、スパイクや腕時計は後から必要だと思えば購入すれば大丈夫です。陸上を始めたばかりの中学生で、ランニングシューズに学校の体操服でレースに出場する方を目にする機会は少なくありません。部活を始めるに当たって必要な用具が少ないというのは親御さんにとってもありがたい点だと思います。

以上の3点が運動初心者や運動が苦手な方にこそ陸上部をおススメする理由です。日々の練習が学校の成績にも活きてくるのは陸上部特有のメリットであると私は考えています。「基本的な体の動かし方を身に付けることができる」陸上部、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

陸上部に必要なものはどこで購入すればいいの?

最後に、陸上部に入部した際に必要なものを購入する場所について紹介します。

陸上競技の用具を購入する場所はたくさんありますが、初めのうちは大手量販店で十分です。StePなどの陸上専門店もありますが、品揃えがかなり多く、初心者では逆に何を購入すれば良いか困惑してしまうので、数多くの部活生を接客している大手量販店がおススメです。自分の適性なども分かってきて初めてシューズを買い替えるくらいのタイミングから専門店を利用するのが良いかと思います。

大手量販店のおススメはスーパースポーツゼビオとアルペン/スポーツDEPOです。以下ではこの2点の比較をしていきます。

おススメ店①:スーパースポーツゼビオ

最初に紹介するのは「スーパースポーツゼビオ」です。ゼビオのオンラインショップは、「ランニング」や「陸上競技」のカテゴリーから、さらに詳細に「マラソンシューズ」「ジョギングシューズ」というように使用用途を絞りながら商品を探すことができるので商品の比較がしやすいことが特徴です。また、送料についても一部地域を除いて3,980円(税込み)以上の購入であれば発生しません。沖縄や離島などの一部地域では9,800円(税込み)以上の購入で送料が無料になります。

また大手量販店では商品を大量に仕入れる分安く仕入れることができているので、定価で購入するよりも安い値段で商品を購入できることも多いです。ぜひお買い得商品を見つけてみてください。

↓ゼビオオンラインショップはこちらから↓

おススメ店②:アルペン/スポーツDEPO

続いて紹介するお店はアルペン/スポーツDEPOです。アルペングループが運営するスポーツショップが「アルペン」や「スポーツDEPO」なのでほとんど同じお店だと考えていただいて大丈夫です。

アルペン/スポーツDEPOのオンラインストアの特徴は、「アルペンマガジン」での商品レビューや、商品レポートです。中にはインフルエンサーによるレポート記事もあり、初心者にも分かりやすく商品の解説をしてくれています。また5,500円(税込み)以上の購入で送料が無料、サイズ交換が1回無料などのオンラインストアならではの困りごとへの対策もされています。

またこちらも大手量販店ですのでお買い得商品も豊富にあります。ぜひ「アルペンマガジン」も参考にしながら自分に合った商品を探してみてください。

↓アルペン/スポーツDEPOオンラインストアはこちらから↓

どんなシューズを選べば良いのか分からない!

初めてシューズを購入する際には何が自分に合うのかも分からないことがほとんどだと思います。そんな時は先ほど紹介した「アルペンマガジン」や以前に私が書いた記事も参考にしながらシューズを選んでいただければと思います。

初めから自分に合ったシューズを選ぶことは難しいので、試行錯誤しながら最適なシューズを探していきましょう!

まとめ

今回は運動初心者や運動が苦手な人にこそ陸上部をおススメする理由について、そのメリットを挙げながら紹介しました。

  • 陸上部に入ると体の動かし方の基礎を身に付けることができる
  • 陸上部ではたくさんの種目から自分に合った種目を選ぶことができる
  • 陸上部は比較的お金がかからない部活である
  • 初めて用具を購入する際は大手量販店がおススメ

たとえ進学のタイミング等で陸上部から他の運動部へ変わることになったとしても、陸上部で培った体の動かし方はその後必ず役に立ちます。多くのスポーツへの応用が利く陸上部、部活選びの候補として検討してみてはいかがでしょうか?

体育の授業でも活かせることが多いのは魅力的!

息子にもおススメしてみるわ!

Pさん
Pさん

体の基本的な動かし方を身に付けられる陸上部はこれから運動を始める方におススメ!

ぜひ候補の一つとして検討してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました