この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。
小学校から中学校へ、中学校から高校へと進学したタイミングで陸上部に入部した方、部活を始めるために何を準備すれば良いのか迷っていませんか?私自身、高校に入学して陸上を始めた時は何を買えばいいのか迷っていました。そこで今回は、陸上を始める際に必須のものと準備しておくと良いものの2つに分けて必要なものについて解説します。これから始まる陸上生活に向けてしっかり準備しておきましょう!
★この記事で分かること
- 陸上部に入部する際に必ず準備するもの
- 必須ではないが陸上部に入部する際に準備しておくと良いもの

中学校に進学して陸上部に入部したけど、何を準備したらいいのかな…

陸上部で必ず使用するものはそれほど多くないよ!
ただ、準備しておくと良いものはいくつかあるから、何が必要か考えながら見ていってね!
以前にもランニングに必要なものに関する記事を書いていますが、こちらは主に市民ランナーの方々を対象にしたものです。参考になる部分もあるかと思いますので併せてご覧ください!
部活で使用する用具を始めて購入する際にはゼビオやアルペン/DEPOといった大手量販店がおススメです!大手量販店では商品を大量に仕入れる分価格を抑えて販売することができるので、定価よりも安価で商品を手に入れることができる場合があります。さらに新入生が増える4月ごろには部活生応援セールなどが開催されることもあるので、ぜひ一度オンラインショップを覗いてみてください!
↓ゼビオオンラインショップはこちらから↓

↓アルペン/DEPOのオンラインショップはこちらから↓

陸上部で必ず使うもの

まずは陸上部に入部した場合に必ずと言って良いほど使用するものについて解説します。ここで紹介するものは数少ない「必ず購入するべきもの」です。まずはこれらを第一優先に用具を揃えていきましょう。
必ず使うもの①:ランニングシューズ
ランニングシューズは陸上部の基本!陸上を始めるにおいて外せない用具です。一般の靴屋さんで売っている運動靴もありますが、やはりランニングシューズは一味違います。軽さもさることながら、走るために作られたシューズなので着地の感覚も全く異なります。ここにはお金を出す価値が十分にあるかと思います。
必ず使うもの②:ユニフォーム
入部して初めのうちは学校の体操服で試合に出場している新入生は少なくありませんが、いつまでも体操服で出場するわけにはいきません。入部して少し経つと学校側から購入の案内があるかと思いますのでそのタイミングで購入しましょう。ご自身で準備する必要はありません。
ちなみにですが、体操服とユニフォームでは走りやすさは全く違います。特にパンツに関しては膝よりも丈が長いものを履くと可動域が狭くなってしまうので、体操服では少し走りにくくなってしまいます。こちらに関しては後程解説します。
必ず使うもの:まとめ
必ず使用するものについてはこの2点で全てになります。他のスポーツに比べるとかなり用意するものが少ないことが分かるのではないでしょうか。
ユニフォームは学校で購入する形になりますが、ランニングシューズについては初めはスーパースポーツゼビオやアルペン/スポーツDEPOといった大手量販店で購入するのが良いかと思います。
と言うのも、StePを中心とした陸上競技専門店は品揃えがかなり豊富なので、初心者ではどれを購入すれば良いか迷ってしまうからです。大手量販店は数多くの部活生を接客してきた実績があり、さらに時期によっては「部活生応援セール」などを開催していることもあります。専門店は自分の適性を理解し始め、この後紹介する「スパイク」の購入も検討し始めるさいに利用するのが良いかと思います。
↓ゼビオオンラインショップはこちらから↓

↓アルペン/DEPOのオンラインショップはこちらから↓

大手量販店のおススメについてはこちらの記事でも解説しています。
陸上部で準備しておいた方が良いもの

ここからは陸上部に入部する際に準備しておいた方が良いものについて解説します。これらは陸上競技を行うにおいて必ず準備しないといけないものではありませんが、より競技力を向上させることができるものや、日々の練習をより質の高いものにしてくれるものが含まれます。何が必要となるかを考えながらご覧ください。
なお、ここからは重要度が高いものから順に紹介していきます。
準備しておいた方が良いもの①:スパイク
初めに紹介するものはスパイクです。陸上のスパイクは主に「トラック用」と「トラック・土兼用」の2種類に大別されます。これら2種類の使い分けは次のようになります。
トラック用スパイク
トラック用スパイクは主にレースで使用することになるスパイクです。短距離用・中長距離用・長距離用・跳躍用・投擲用など種目によって形状が異なっており、自分の専門種目に適したものを選ぶ必要があります。
ここでスパイクを「必ず使うもの」にしなかったのは、特に長距離においてはスパイクを使用せずにレースに出場する選手も少なくないからです。長距離に適したスパイクがあるとはいえ、長時間走り続ける長距離種目ではスパイクを履いて走ると、「負担がかかって最後まで足が持たない」という方もおられます。最近は長い距離でも足に負担がかからない長距離用スパイクもたくさんありますが、入部して初めの頃は体も出来上がっていない状態なので、ランニングシューズで試合に出るのもアリだと思います。何度かレースを経験して必要だと感じた場合に購入すれば良いかと思います。
それ以外の種目に関しては、スパイクを履いて出場するのが一般的です。
トラック・土兼用スパイク
トラック・土兼用スパイクは主に土のグラウンドで行う練習で使用するスパイクです。私も初めの頃はこのスパイクを履いて中距離のレースに出場していましたが、結局レース用のスパイクはトラック専用のものに変えてしまいました。
短距離であれば土のグラウンドで練習する場合は使う機会は多くありますが、土で練習しない方や中長距離の選手は使用する機会はほとんどないので、トラック専用スパイクで十分です。
スパイクについてはトラック用とトラック・土兼用どちらもStePなどの陸上専門店で購入することをおススメします。
準備しておいた方が良いもの②:練習着
ここで言う練習着とは「ランニングシャツやランニングパンツ」のことを指しています。練習着については、学校の体操服でも十分な場合もありますが、「より動きやすい服で走りたい」「学校以外の場所でも練習したい」という方は準備しておくべきです。
ランニングシャツ、ランニングパンツは体操服に比べると薄い生地で作られており、非常に体を動かしやすい素材になっています。一度着てみるとその効果を感じられるかと思います。また、学校内以外で練習する場合には、体操服を着用することでプライバシー的な問題も生まれます。そのため、学校外ではこれらの練習着を着用することをおススメします。
練習着については大手量販店での購入がおススメです。専門店で購入するウェア類は割高な場合が多いですが、量販店では特価品などを割安で購入できる場合もあります。
スーパースポーツゼビオでは、一部地域を除いて3,980円(税込み)以上の購入であれば送料は発生しません。沖縄や離島などの一部地域では9,800円(税込み)以上の購入で送料が無料になります。
↓ゼビオオンラインストアはこちらから↓

アルペン/スポーツDEPOでは5,500円(税込み)以上の購入で送料が無料、サイズ交換が1回無料などのオンラインストアならではの困りごとへの対策もされています。
↓アルペン/スポーツDEPOオンラインストアはこちらから↓

準備しておいた方が良いもの③:腕時計
最近は中学生でも中長距離の選手であれば腕時計を着用して走る方も増えてきました。腕時計は必須ではありませんが、持っているだけで練習の質が大きく上がります。高校生になるとほとんどの中長距離選手はつけているかと思います。私自身も陸上を始めて最初の頃は片手にストップウォッチを持って走っていましたが、どうしてもストップウォッチでは片手がふさがってしまうことに加えて、レースでは使用できません。
腕時計については過去に詳しく解説した記事を書いているのでこちらも併せてご覧ください。
一方で中長距離以外の選手については、中長距離選手ほど腕時計を使用する機会は多くないかと思いますので、優先して購入する必要はありません。
準備しておいた方が良いもの④:サングラス
サングラスについても過去の記事で解説しています。
サングラスも陸上部に入部するにおいて必ず使用するものではありませんが、監督や顧問の先生が許してくれるのであれば購入することをおススメします。特に夏場は、強い日差しを受けているだけで目から疲れが溜まってしまします。陸上部は長時間野外で活動する部活動ですので、しっかりと紫外線から眼を守ってあげましょう。
まとめ
今回は陸上部に入部する際に準備するものについて、必ず使用するものと、準備しておくと便利なものの2つに分けて解説しました。
- 陸上部に入部する際はランニングシューズとユニフォームは優先的に準備しよう。
- 初めてのランニングシューズは大手量販店での購入がおススメ!慣れてきたら専門店にも行ってみよう!
- スパイク、練習着、腕時計、サングラスは必須ではないがあれば便利!この中でも特にスパイクと練習着の優先度は高め!
他の部活と比べると比較的準備するものが少ない陸上部ですが、突き詰めていくと意外と必要なものは多くあります。しかし、ランニングシューズとユニフォームさえあれば最低限レースに出ることができると考えると、スタートダッシュは切りやすいスポーツだと思います。今回紹介したものについて、何が自分に必要なのかを考えながら準備を進めていってください!

陸上部に入部したときに何を準備すればよいのかを理解することができたよ!
さっそく自分に必要なものを準備していくね!

一度に全てのものを用意しなくても大丈夫!
少しずつ陸上に慣れていきながら自分に必要なものを考えていこう!
コメント