この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。
「スポーツ業界の企業で働いてみたい!」という方に質問です!あなたはスポーツ業界の企業を何社知っているでしょうか。おそらく多くの方は大手企業を何社か知っている程度だと思います。しかしスポーツ業界の企業には誰もが知る大手企業の他にも、世間ではあまり知られていない中小企業もたくさん存在します。そこでこの記事では、スポーツに関わることができる企業の探し方について詳しく解説します。たくさんの企業を検討することで今まで見えなかったスポーツ業界の形が分かってくるはずです。ぜひ業界研究の参考にしてください!
★この記事で分かること
- スポーツ業界の企業を見つける方法
- 見つけた企業で理想の働き方が可能かを調べる方法

今知っているスポーツ業界の企業は大手企業ばかりで、エントリーできる企業数が絞られてしまうなぁ…

あまり名前が知られていない企業でもスポーツに関わることができる仕事はたくさんあるよ!
たくさんの企業を知ることで広い視野でスポーツ業界を捉えられるはず。
今回はこれらの探し方について紹介するね!
大手企業だけを見てはいけない!

おそらく現在知っているスポーツ業界企業の多くは大手メーカーや大手専門商社、スポーツ量販店といった規模の大きな会社であると思います。しかし、就職活動において大切なことは「持ち駒の数」。大手思考では受けられる企業はかなり減ってしまいます。第一志望が大手企業であることに全く問題はありませんが、それ以外の企業も含めて広い視野で業界を見ることが大切です。
また、世間一般的には名前が知られていない企業でも、特定のスポーツの中では圧倒的なシェアを獲得する場合もあります。例えば「株式会社タマス」という会社をご存じでしょうか?この会社は「バタフライ」というブランドで卓球のラケットやラバーを展開しており、そのシェア率は世界トップレベル。アドバイザリースタッフには水谷隼選手や張本智和選手などの有名選手も抱えます。
一方で従業員数は190名(マイナビ2026より)と会社規模は大きくありません。これらからも分かるように、スポーツ業界にはたとえ会社規模は大きくなくても特定のスポーツではトップレベルのシェアを誇り、さらにスポーツ選手と関わることができる機会のある企業も少なくありません。
あなたの思うスポーツ業界での働き方は大手企業でなくても実現可能かもしれません。もちろん大手企業だからこそできる働き方もありますが、エントリーの段階では視野を広げて考えてみるのも大切です。
スポーツに関わることができる企業の探し方は?

ここまでたとえ大手企業でなくても、日本が世界に誇るスポーツ業界企業が存在しているということについて解説してきました。ではこのような企業はどのようにして探すのでしょうか。ここからはその探し方について解説していきます!
スポーツ業界企業の探し方①:就職/転職サイトを活用しよう
まず初めに紹介するのは「就職/転職サイトの活用」です。就職活動・転職活動をするに当たって、まず初めにマイナビ(転職)やリクナビ(NEXT)などの就職/転職サイトに登録するかと思います。
そのサイトの「企業検索」欄で「スポーツ」のキーワードを入れるか、業種での絞り込みをしてみましょう。絞り込みで企業を探す場合には「メーカー」「商社」「小売」「サービス」の4つの業種からスポーツのジャンルを選択して検索すると、ほぼすべてのスポーツ業界企業を網羅できるかと思います。
あとはヒットした企業の情報をそれぞれ確認する作業です。くれぐれも知っている企業だけを見ないようにしてください。広い視野を持つことが大切です。
スポーツ業界企業の探し方②:実際にスポーツショップへ行ってみよう
①の方法では、見つけることができる企業の数は多いですが、その分一つ一つの企業を検討しているとかなりの時間を要します。そこで次に紹介する方法が「実際にスポーツショップへ出かける」ことです。もし特定のスポーツに関わりたいのであれば専門店へ、スポーツ全般が好きで様々なスポーツに携わりたいのであれば量販店へ行ってみましょう。
これまで商品を購入するために訪れていたスポーツショップに、「企業探し」という目的で訪れると、これまでとは違った視点から商品を見ることができるはずです。
例えば、「ユニフォームはどこの会社が作っているのか」「スポーツ用品でなくても、サプリやネックレスでもスポーツと関われるのでは?」「これらの商品を小売店はどのようにして調達しているのか」のように普段何気なく見ている商品でも、少し視点を変えるだけで企業探しのヒントになるはずです。
こうして気になったことから、商品タグを見てメーカーを知ったり、メーカーとの取引実績を調べて商社を知ったりしていきます。
ぜひ一度、「企業探し」という視点でスポーツショップを訪れてみてください!
スポーツ業界企業の探し方③:エージェントを活用しよう
最後に紹介するのはエージェントの活用です。エージェントとは企業の紹介やエントリーシート・面接対策を通して就職活動/転職活動をサポートしてくれる方のことを言いますが、スポーツ経験者やスポーツ業界に特化したエージェントサービスがあるのをご存じでしょうか。
その中で私が特におススメするエージェントサービスが「アスリートエージェント」です。スポーツ経験者かつ東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県に商圏を限定した転職エージェントですが、その分入社後までサポートしてくれる「質」を重視したサービスです。
さらにスポーツ業界の転職案件数もナンバー1で、①と②の方法では見つけられなかった企業の紹介も期待できます。商圏内での転職を希望する方には圧倒的におススメのサービスです。もちろん無料で利用できるので、まずは会員登録だけでもしてみましょう!
↓会員登録はこちらから↓

余談ですが、スポーツをしている人/してきた人を支えるという観点では、アスリートエージェントのようなスポーツ経験者向けのエージェントサービスも、スポーツに関わる企業の候補の1つになるかもしれませんね。
見つけた企業で自分の理想の働き方ができるのか考えよう

視野を広げてスポーツ業界の企業を知ることができれば、後はその会社で理想の働き方ができるかを検討していきます。ここで注意すべき点は、自分の理想の条件にすべて合致した企業だけを選ばないこと。自分の思う全ての条件に当てはまる企業は多くありません。「絶対に譲れない条件」だけは決めておき、その条件を満たしている企業の中で志望順位をつけて選んでいきます。
多少エントリー数が増えてしまうかもしれませんが、内定をいただいた企業よりも志望順位が低い企業を辞退していけば最終的には志望度の高い企業だけが残るはずです。
では、この「絶対に譲れない条件」を満たしているかを確認するにはどうすれば良いのでしょうか。最後にその方法について紹介します。
条件を満たしているか確認する方法①:企業HPを入念に見る
就職/転職サイトである程度までは企業を絞れていると思いますので、次はその企業名で検索してHPを見てみましょう。就職/転職サイトでは大まかな業務内容や労働条件までしか見ることができませんが、企業HPには、それらの情報がより詳しく記載されています。
こういった詳しい情報と、自分の理想の働き方を照らし合わせて志望順位をつけます。ここで得た情報は面接でも活かすことができるので入念に確認しておきましょう。
条件を満たしているか確認する方法②:企業の口コミを見る
条件を満たしているか確認するためのもう一つの方法が、口コミサイトでの社員による企業の口コミの確認です。就職/転職サイトや企業HPでは企業の表面だけしか見ることはできません。企業の裏側の側面を知るのはその企業で働く人だけです。
そのため、社員による企業の口コミが条件を確認するための非常に有効な手段となります。また、「自分が理想とする働き方をしている社員はいるか」に加えて、「退職理由」についても確認しておきましょう。
退職理由・退職検討理由を見ることで企業のマイナスの一面を知ることができます。その一面が自分にとって許容範囲なのか、その一面があったとしても理想の働き方はできるのか等を確認しておきましょう。
転職者向けの口コミサイト
転職でスポーツ企業を検討している方におススメのサイトは「転職会議」です。約445万件の口コミ情報を掲載する国内最大級のサイトで会員数は約980万人を誇ります。転職会議独自の求人票もあるので、転職会議経由でスポーツ企業を見つけられる場合もあります。もちろん「退職理由」も掲載されています。
理想の働き方が可能か確認するためにもまずは無料で会員登録して口コミを見てみましょう!
↓会員登録はこちらから↓
新卒者向けの口コミサイト
新卒入社でスポーツ企業を探している方におススメの口コミサイトは「就活会議」です。就活会議では転職会議に記載されている口コミだけでなく、選考を通過したESも見ることができます。さらに、「就活速報」では面接の雰囲気をリアルタイムで知ることができます。
入社後のギャップを抑えるためにもぜひ無料で会員登録してみてください!
↓会員登録はこちらから↓

年収が気になる方向けの口コミサイト
理想の働き方の条件に「年収」を掲げる方もいるかと思います。スポーツ業界は決して高いお給料をもらえる業界ではありませんが、業界内でも企業によって大きな差があります。
企業の年収について深く知りたい方におススメの口コミサイトは「ONE CAREER PLUS」です。
「ONE CAREER PLUS」は新卒就活サイト「ONE CAREER」からリリースされた転職サイトです。選考を通過したESや選考ステップの詳細等を閲覧できる新卒向けのONE CAREERとは異なり、「ONE CAREER PLUS」では年収のシミュレーションや中途入社の昇給のしやすさなどの金銭面のリアルが口コミで書かれていることが特徴です。無料で会員登録できるのでまずは口コミを覗いてみてください!
↓会員登録はこちらから↓

まとめ
今回はスポーツ業界の企業を探すための方法について解説しました。
- 大手企業でなくても自分が理想とする働き方ができる可能性はある!
- 企業を探すときには広い視野を持つようにしよう!
- 見つけた企業で「理想の働き方が実現できるか」を考えながら優先順位をつけていこう!
世間に知られているスポーツ業界の企業は大手企業がほとんど。しかし、たとて規模が小さくても業界でトップシェアを誇る企業も存在します。
企業の名前だけで選ぶのではなく、自分の中で「働くうえで譲れない条件」を決めてその条件を満たしているかどうかを考えながら企業を選ぶようにしましょう。そうすることできっと理想の働き方が実現できるはずです!
コメント